〒950-0972 新潟県新潟市中央区新和1-6-20 アーク笹出
営業時間 | 平日 9:00~18:00 ※ご予約で土日祝でも面談対応致します。 |
---|
NO | チェック項目 | 回答 | |
1 | 御社の従業員数は何人ですか? ※パートタイマー・アルバイトの方も含めてください。 | 【事業場規模】 1.50 人未満 2.50〜99 人 3.100〜299 人 4.300 人以上 | 【企業全体規模】 1.50 人未満 2.50〜99 人 3.100〜299 人 4.300 人以上 |
2 | 主たる業種は何ですか? |
| |
3 | ここ1年の間に、心の健康問題、メンタルヘルス不調が理由で、欠勤、休職となった従業員様はいますか? | 1.事例がある 2.事例はない 3.事例はないが心配している | |
4 | 御社では、現在、心の健康づくりのための措置、つまり、メンタルヘルスケアが必要と思われるのは、どんな点についてですか? | 1.上司との人間関係 3.仕事の内容に適性があるか 5.その他の問題 | 2.同僚との人間関係 4.仕事時間や休日について |
5 | 心の健康問題を抱える従業員様のトラブルの原因は何だと思われますか? | 1.仕事の質や量の問題 3.職場の人間関係 5.労働者の経済問題 | 2.仕事への適性の問題 4.労働者の健康の問題 6.その他の問題 |
6 | メンタルヘルス不調を抱えることが多いと思われる従業員様の年齢層は? | 1.20 歳代 3.40 歳代 5.60 歳代 | 2.30 歳代 4.50 歳代 |
7 | 安全衛生委員会や社員会議において、メンタルヘルス対策について、対策などを検討したことがありますか? | 1.検討したことがある | 2.検討したことがない |
8 | メンタルヘルス不調となった従業員が居る場合の残業時間数は? | 1.月45時間未満 3.月80時間程度 5.月120時間以上 | 2.月60時間程度 4.月100時間程度 6.把握していない |
9 | 御社では、メンタルヘルスケアを推進するための、経営者が率先して「職場のメンタルヘルス対策」をしようというムードはありますか? | 1.ぜひ、取り組みたい 3.あまりしたくない | 2.どちらでもいい
|
10 | 御社では、事業場のメンタルヘルスケアの推進の実務を担当する「事業場内メンタルヘルス推進担当者」や「事業所内保険スタッフ」を選任していますか。 | 1.選任している | 2.選任していない |
11 | 御社では、メンタルヘルスケアを推進するための教育研修を実施していますか。 | 1.管理監督者、一般社員、全体に、研修をしている 2.管理監督者だけに対し、研修をしている 3.教育研修をしていない | |
12 | 御社では、労働者からの相談体制を整備し、周知していますか? | 1.相談体制を整備、周知している 2.相談体制を整備、周知していない | |
13 | 御社では、長時間労働者に対する医師による面接指導を実施していますか? | 1.月100時間を超える時間外労働をした従業員様に対し実施 2.月80時間を超える時間外労働をした従業員様に対し実施 3.月80時間を超える時間外労働をし、医師による面接指導の希望を 申し出た従業員様に対して実施 4.面接指導を実施していない |
担当:五十嵐(いからし)
受付時間:平日 9:00~18:00
※ご予約で土日祝でも面談対応致します。
新潟県新潟市中央区の社会保険労務士法人ワーク社労士事務所です。労務相談、メンタルヘルスに関するご相談、就業規則(作成・見直し)、助成金申請、労働保険・社会保険(加入・手続き)介護・障害福祉処遇改善金の計画作成または実績報告書作成、医療の賃金改善計画書等で、お困りのことがありましたら、親切・丁寧な対応をモットーとする当社会保険労務士事務所まで、お気軽にご相談下さい。
お電話でのお問合せ
初回のご相談は無料です
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
平日 9:00~18:00
※ご予約で土日祝でも面談対応致します。
お役立ち情報
当事務所のサービス案内
料金案内
事務所紹介
『SR27号』に開業体験記を 掲載させていただきました。
新聞掲載ご紹介
○平成30年9月6日(木) 日本経済新聞新潟版31面
平成30年8月29日(水) 新潟日報朝刊6面『中小企業のための人事評価のつくり方セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成30年4月6日(金) 新潟日報朝刊6面
『労働基準法解説セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成30年1月24日(水) 日本経済新聞新潟版37面
『改正労働契約法セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成29年8月30日(水) 新潟日報朝刊8面 『中小企業ための求人票のつくり方セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成29年5月23日(火) 新潟日報朝刊6面
『中小企業ための雇用関係助成金活用法セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成29年3月28日(火) 新潟日報朝刊8面
『労働時間解説セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成29年1月13日(金) 朝日新聞新潟版24面
『中小企業のための賃金制度のつくり方』セミナーの案内を掲載していただきました。
○平成28年10月26日(水) 日本経済新聞新潟版31面
『中小企業のための雇用関係助成金の活用法』セミナーの案内を掲載していただきました。
○平成28年4月12日(火) 新潟日報朝刊6面
『中小企業のための人事考課制度のつくり方』セミナーの案内を掲載していただきました。
○平成28年3月31日(木) 日本経済新聞新潟版43面
『中小企業のための人事考課制度のつくり方』セミナーの案内を掲載していただきました。
○平成28年1月14日(木) 日本経済新聞新潟版35面
『中小企業のための賃金制度のつくり方』セミナーの案内を掲載していただきました。
○平成27年11月19日(木) 日本経済新聞新潟版35面
『今からでも間に合うマイナンバー対策セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成27年3月12日(木) 新潟日報朝刊13面 『女性の登用を考える』の記事で、セミナー内容が掲載されました。
○平成27年3月6日(金) 読売新聞新潟版29面
『中小企業のための就業規則のつくり方』の案内を掲載していただきました。
○平成27年1月9日(金) 朝日新聞新潟版20面
『改正介護保険法セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成26年6月27日(金) 日本経済新聞新潟版41面
『メンタルヘルスに取り組む 社労士事務所』の内容で広告が掲載されました。
○平成26年6月5日(木) 新潟日報朝刊6面
『助成金活用セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成26年4月3日(木) 日本経済新聞新潟版31面
『キャリアアップ助成金活用 セミナー』の案内を掲載していただきました。
○平成25年11月6日(水) 新潟日報朝刊6面
『職場におけるメンタルヘルス対策セミナー』の案内を掲載していただきました。